
草引きに挑戦!自然と競争している青山メモリアルパーク 8:20撮影です。
メモリアルパークの玄関先を、草取り名人に負けじと草引きにトライ…。
30分で草の根強さと日差しにKO負けです。
確かに、草取り名人はすごい。脱帽です。早速、白い歯のまぶしいおばさんたちと缶ジュースで乾杯!≡・≡



草引きに挑戦!自然と競争している青山メモリアルパーク 8:20撮影です。
メモリアルパークの玄関先を、草取り名人に負けじと草引きにトライ…。
30分で草の根強さと日差しにKO負けです。
確かに、草取り名人はすごい。脱帽です。早速、白い歯のまぶしいおばさんたちと缶ジュースで乾杯!≡・≡
朝からセミが鳴き、いい天気[E:sun]になった青山メモリアルパーク 9:30の撮影です。
一昨日からおばさんたち4人が、現地の草取りに入ってくれています。
「お盆前やでなぁ、皆さん、気持よく来てもらわなあかんでなぁ」
そう言って暑い中、雨の中と天気に振り回されながら、頑張ってもらっています。
私たちスタッフも草取りをしますが、流石…プロですよね[E:crown]
草取り名人!と呼びたいくらい、だんだん現地もお盆にむけて綺麗になっていきます。
皆さんに支えられているって思う瞬間です。
ザ~[E:rain]と一瞬降ったあと、だんだん明るくなり、セミも鳴きだしできて、暑くなるぞっっていわれてるような朝の青山メモリアルパーク 8:30撮影です。
いまは風が冷たくて…恵みの雨ってことかな…?過ごしやすい朝です[E:happy02]
現地ではムクゲが咲きつづけてキレイですが、さるすべりの花も咲きだしてきました。
そうそう最近よくみるのが“ウズラ”です。ウズラはキジ科の中でもめずらしい渡り鳥だそうな・・・ヒョコヒョコ歩く姿が愛らしいので、飛ぶ[E:chick]イメージがわかない感じです。
ウズラの雄たけびがゴキッチョー(ご吉兆)と聞こえたため富裕層ではたくさん飼われたとか。そうそう幼少のころには庭にいたっけか…?(なんて…うそつきましたぁ[E:coldsweats02])
きっとこちらに来られたら色々な花、木々、動物たちと会っていただけると思います。
自然からもらう感動はパワーを頂くって感じです。まさにパワーポイント[E:sign01]
朝はいい天気だったのに午後からは雨[E:rain]かみなり[E:thunder]がなっている青山メモリアルパークです。この写真は朝 8:30撮影です。
こんないい天気だったのに・・・山の天気っていうことでしょうか・・・
でも暑すぎてカラカラになってたから雨も欲しいですよね。そう思いながら明日は天気になぁれ…と[E:happy01]
朝からバタバタとお盆の用意などなど・・・今頃のアップになってしまいました。
お盆の合同供養や涼をプレゼント!!など成功[E:shine]となりますように。
準備万端いらっしゃいませ[E:happy01]
暑い中でも涼しい風がふいて気持ちのいい朝 9:00撮影です。
私事ではありますが、大学生の娘が夏休みで帰ってきておりまして[E:coldsweats01]
やはりここは涼しい!とそればかり。
ここにいて何もない所ですが改めて緑[E:clover]のあることに感謝!自然と暮らすことって大事なんですよね…。裏の畑にはきゅうりやトマトがなっていることが、あたりまえでも娘にとっては家に帰ってきた~と思うようです。
そろそろお盆、青山メモリアルパークもたくさんのお参りの方、これからお墓を考えられている方々がいらっしゃいます。
「おかえりなさい」の笑顔でお待ちしています[E:happy01]
暑さが朝から、厳しい[E:bearing]青山メモリアルパーク 8:00撮影です。
暑いなぁと言わないぞ[E:rock]って宣言してもすぐいってしまう私です。
今日は2件の法要があり朝から皆スタッフはバタバタしながら、お迎えするということで、活気あふれています[E:sweat01]
皆様気持よく来て頂けますように…。
さて、今日は青山メモリアルパークのチラシが入る日なんです。
もちろん私達スタッフの手で作ったチラシです。何もかも私たちの手で…気持で…
この想いが皆様に届きますように。
真っ青な空の下でキラキラしてる青山メモリアルパーク 8:00撮影です。
いつも管理事務所で行っている写真展、事務所の中をひきたてて頂いてお参りにこられる方のお気持ちを和ませてくれる場所でもあります。
この写真展はここで墓所をお持ちのお客様が定年を機に趣味でされているお写真を飾っていただいたものです。今3人の方々のお写真を月ごとに展示させて頂いてるんですよ[E:happy01]
皆さん目のつけどころが違うのでそれぞれ味があるというか・・お写真には、ストーリー性があるんだと気がついた[E:flair]スタッフです。
今日もお写真飾らして下さいとたくさんの写真を見せていただきながら、撮ったときのお話をたくさんして下さいました。
人とのつながりが写真展からも続いていくことに嬉しく感じます[E:confident]感謝!
緑がまぶしく、歩いていると肌がジリジリ・・と焼けそうな青山メモリアルパーク 9:00撮影です。
お客さまと暑いですね~から始まる会話に毎日花が咲きます。
今日は親戚の方がお盆は来れないからとお参りにこられました。
どちらからですか…
伊勢からきましたよ~
伊勢といえば、へんば餅がいいですよね~もう大好きで、でも車じゃないと行けないから…
と、何故かいつも食べ物のことで弾む話となります。(決して食いしん坊スタッフではございません[E:coldsweats01])
これはもしかして持ってきたらよかったかなぁ~冷たいお茶ありがとう
と笑い話でお帰りになられました。たわいない話ですがこうやって色々な方々との輪ができていくことがとても嬉しいです。
ひさしぶりです、元気そうですね[E:bleah]
またお参りの方が来て下さいました。ん~誰だっけ・・ちょっと古ぼけてきた頭のコンピューターをおこしながら今日もお参りにきて管理事務所に寄ってくださいます皆様と楽しいひとときを過ごさせていただくスタッフです[E:scissors]
あさひに白むくげの花がまぶしい青山メモリアルパーク 8:20撮影です。
これからの一か月、青山メモリアルパークはコンサートホールに変わります。
ホーッホケキョ~
テンペンカケタカァ
ジュウチイ~ジュイチ
ポ~ン ポ~ン
“鴬” “時鳥” “慈悲心鳥” “筒鳥” 小鳥の四重奏。そして啄木鳥がタクトをふってくれています。
青空の日は、毎日が演奏会です。≡・≡
早朝4時にはヒグラシの音色、7時にはニ-ニ-ゼミ、夏真っ盛りBGMの青山メモリアルパーク 7:10撮影です。
天気のよかった三連休、朝6時にはもうお参りの方が来られていました。日ざしはやわらか、汗をぬぐうこともなくそよ風の中、墓前での合掌です。
「おはようございます。早いですねぇ~」どちらからともなく、笑顔がこぼれます。
心の時計をいつもより二時間早めませんか!
夏休みの間だけでも…。≡・≡
朝からも暑いぃ~ですが緑の輝く青山メモリアルパーク 8:00撮影です。
青山メモリアルパークスタッフは只今、お盆にむけての準備で大忙しです[E:sweat01]今年一つ新しい事がふえ、頑張っているスタッフです[E:happy01]
ずっとしたかった合同供養、これはここで眠ってる方々と訪れる方々が心やすらかであることを祈り、また先祖と家族の絆を祈念する供養です。
そして手を合わせること、お経を聞くことがなんだか心落ち着いてこれからもここを守るということで皆様にも安心してもらえるかな・・と思います[E:clover]
十大弟子の摩訶目健連は神通の力により餓鬼道におちた母を救うために布施をしたことが始まりで父母や祖霊を供養する盂蘭盆会・・お盆とよんで今もなお供養されています。
子供の頃は皆が集まるお盆、花火をしたり、スイカや御馳走を食べた思い出がありますが、家族を想うこれがお盆なのかと・・・
「おはよう」見知らぬ方とのあいさつで始まった青山メモリアルパーク 7:10撮影です。
緑のシャワーをあびながら、ゆっくり歩いて30分。目の前には、布引の滝がお出迎え。別世界です。
写真を撮っていると、どこからか「おはよう」と聞こえてきました。「滝までどのくらいでしょう」とハイキングのご夫婦です。
30分ほどですよぉ~「ありがとう、いいお天気でよかったです」と手をつないで歩いて行かれました。
微笑ましくて、なぜか、うれしくなって。 ≡・≡
今日はいい天気になった青山メモリアルパーク 9:00撮影です。
今朝は鹿の家族に出会い嬉しくなりました。
お父さん鹿は大きくて(勝手にお父さんだと思っています)お母さん鹿はちょっと丸くて子供は小さくて4頭家族!!
また子供が可愛く[E:heart04]お父さんはこちらをじっと見ていてその周りを子供たちがちょこちょこしている姿は、人とかわりませんね。
家族っていいなぁ・・なんて感じた朝でした。
こちらへも朝から家族皆様で来て頂く姿に温かさを感じお迎えしたいと思うスタッフです。
今日は雨[E:rain]朝からうっとうしいな・・と思うものの木々たちがいきいきしている青山メモリアルパーク 9:30撮影です。
現地写真をとるときにあれっ!きれいなオレンジ色の花?実?
よぉ~くみると、ほうずき[E:flair]
あ~夏ですね。お盆がくるなぁって感じるのは私だけでしょうか・・・。
お盆の飾りとか、宗旨、宗派でお考えが様々ですが、きゅうりやなすで作る馬や牛、そのよこにはほうずきが飾られていたりと・・・。
青山メモリアルパークもこれからにぎやかになりそうです。
おかえりの気持ちで冷たいものを用意しておまちしています~[E:happy01]
今日もいい天気で日差しがだんだん強くなっている[E:sun]青山メモリアルパーク 11:00撮影です。
青山メモリアルパークのゲートを抜ければ大きなヤマモモの木が皆様をお出迎えします。大きくて、暑さにも寒さにも強くて私たちにいつも力強さをくれています。ヤマモモの実は、塩水でくぐらしてから食べるとおいしいとか・・
ご住職がヤマモモの実が大好きで
『まぁ・・食べてみぃ。おいしいぞ』とすすめられ口に入れたとたん
『昔はこれを生でたべて腹痛をおこしたもんや・・』
えっ・・・[E:bearing]食べちゃったよ~[E:coldsweats01]
焦りながら甘酸っぱいヤマモモの実が好きになりました[E:confident]
墓地の区画のまわりには白、ピンクとムクゲも綺麗に咲いてきましたよ~[E:scissors]
季節がくると必ず咲いてくれる・・暑い夏にも緑を力いっぱいに青空へむけている木々たちの凄さにいつも驚きです。
暑い中咲いている花、木々にいつも力をもらっているスタッフです。
朝からうちわを片手にもってお参りにこられてる様子になるほど[E:flair]この時期うちわは必需品だと思う青山メモリアルパーク 9:00撮影です。
礼拝堂をあけるとクリスマスローズの葉がしっかり根付いています。
これはお客様が花が咲いてるころに事務所に置いて!と鉢をもって飾って下さり、この他にもランなど大事に育てられて咲いた鉢植えを、事務所に置いて下さり、お参りの方々の楽しみにもなっています。
その中のクリスマスローズをここでも植えてみる?といって苗を下さいました。
慣れない手つきで大丈夫かな・・と不安な感じで植えたスタッフですが、次のお参りの時は3つのクリスマスローズの苗とスコップ、土も持ってきて下さりきちんと植えなおしてもらいました。ありがとう~ございます~[E:happy01]
毎月電車でお参りにこられる方も、事務所にどうぞと切り花をいつも持ってきてくださいます。今日はグラジオラス・・赤・ピンク・オレンジと事務所がパァと明るくなります。
この方のお墓はもちろんガーデニング墓でいつも色とりどりのお花が咲いています。
家族のように愛され、感謝です。
だんだん夏へ向かって行っていますね。
今日は毎月代行お参りをさせていただく日です。
ご主人が奥さんの命日には、いつもお花をあげてください、と優しそうな眼差しでお申し込みいただきました。
だんだん日差しが強くなる中ですが、そんなご主人の優しいお顔を思い出しながら、せっせと草取り、ゴミ拾い、水拭きとお掃除を進めていくスタッフです。
お花、お線香をあげて、手を合わせる。いつもの笑顔でご主人もお参りきてくださるかしら・・・普段の日だから、お休みにきてくださるかしら・・・そんな話をしながら、スタッフもホッと気持ちが落ち着くひと時です。
夏が来た!って感じで、太陽がまぶしい青山メモリアルパーク 9:00撮影です。
暑くなってきますね~でも木陰にいると風が爽やかで緑がキラキラ[E:shine]して、いい所だなぁと感じてしまうスタッフです。
私事でお休みしていた2週間・・少ないスタッフの人数のなか業務としてどうなるかと思いましたが、助けてもらえ乗り切ることができました。
皆、快く無理なお願いも受け入れてもらえて、日々送ることができました。二週間のサポートありがとう。
最終日の朝、
『朝からドリンクを飲んできましたぁ』と、
くったくのない笑顔に[E:happy01]感謝です。
こんなあったかいスタッフに包まれて日々の業務開始です。来て頂くお客様にも『おかえり』の気持ちが伝わるようにお守りしていきたいなぁと、再度思う私です。
いつもとちがう、静かな朝を迎えた青山メモリアルパーク 8:45撮影です。看板娘のいない静けさです(内緒ですが)。
お墓のデザインを、お客さまの想いを本にメールで打ち合わせ。亡くなられたお父様への想いを、息子さんと写真やイメージ図での打ち合わせです。約二ヶ月で、パース図と寸法図が出来上がりました。そして…
さぁ、完成したお墓と、香港から仕事の合間をぬって帰ってこられた息子さんとのご対面です。
ご感想はいかに!
今日はいい天気で、日差しも強くなるような青山メモリアルパーク 8:55撮影です。
今日は法要があります。法要では暑さを少しでも和らいでいただくために日傘を用意しているスタッフです[E:sun]
7月の第三月曜日海の日ですが、
『奈良には海がなくて子供の頃夏休みは、川で泳いで山でカブトムシをとったもんやわ。わしらのとこでは今年から、海の日から“山の日・川の日”にかわったんやでぇ・・』
と、奈良の大和郡山からのお客様のお話[E:coldsweats02]
ここ三重県では海があるため何とも思っていなかったのですが、そっかぁ~そうなんだ!
奈良県は海に面しておらず山、川の身近な自然の重要性や恩恵について関心と理解を深めるためとのことです、イベントも予定されているようで楽しみですね。
今朝はいい天気[E:sun]気持ちのいい・・でもちょっと朝から暑い~青山メモリアルパーク9:30撮影です。
今日は奥様が先立たれたご主人様のお話です。
70代のご主人様で、いつも笑顔が優しく、スタッフとのお話も楽しく弾む方です。
朝早くお参りにこられ、必ずおにぎり2つ持って来られます。まずお墓の前に1つのおにぎりを置き何かお話をされながら、ご自身で食べられます。
それから奥さまのおにぎりを食べて帰られる・・そんなお参りスタイルです。
スタッフ・・ジ~ン・・(感涙)
いつも園内をキレイに、ここを守る!そう思う瞬間です!
ワシントンにある国立の霊園アーリントン墓地、ここはJFK、アポロ宇宙飛行士、第二次大戦の無名戦士、社会に貢献した人々、家族のために頑張った人々が眠っています。
ここは毎日子供たちの歓声がこだまし、木陰ではお弁当を食べたり、トロッコのようなバスが走ってたり[E:bus]
我が社長アーリントン墓地をみてこれだ[E:flair]と思ったそうです。
青山メモリアルパークにもトロッコが走る日が来るかしら・・・[E:happy02]
今日は曇り[E:cloud]少し明るくなってきている青山メモリアルパーク8:00撮影です。
国道165号線から青山メモリアルパークにあがる途中所々で楽しませてくれるのが、ねむのきです。今の時期ピンクのかわいい花が迎えてくれます。ねむのきの葉は夜になるとゆっくりと閉じる様子から「眠りの木」そして「ねむの木」と言われるようになりました。
地方によっては七夕の日に「ネム流し」といってねむの木の枝と大豆の葉を川に流して邪気をはらう行事があるそうです。
『昼は咲き 夜は恋ひ寝る合歓の花 君のみ見めや 戯奴さへに見よ 紀女郎』
ちょっとからかったようなそんな愛情の深いうたを私もうたってみたい・・・と[E:confident]
まだ梅雨明けしないのかなぁ・・と夏を待っている青山メモリアルパーク 8:55撮影です。
青山メモリアルパークには県外からもたくさんのお客様がきて頂いています。札幌、東京、神奈川、静岡、京都、神戸・・たくさんの方に支えられています。
ところで、日本の真ん中って何処だと思います?
正解は[E:note]
ココ青山メモリアルパークなんですよっ[E:foot]子供部屋に貼ってある日本地図を見て何気なく測ってみたらびっくりです[E:flair]
ここの地名は昔、倭村といわれ・・そう倭の国のヤマトです。
伊勢神宮、伊勢エビ、松阪肉、少し前までの赤福、なるほど!
三重県はいろんなことが日本の中心なのかな。
正確に測ると富山湾の海の中ですって[E:scissors]
『日本の中心で家族を想う』 ぜひ皆様もいらっしゃいませ~
高原の山並みがくっきりと、雨上がりの青山メモリアルパーク 9:20撮影です。
夕方、美杉村へおじいちゃんとドライブに行って来ました。二十年前まで住まれていたおうちの近くの古いお墓へ、遠い昔に亡くなられた方のお骨をさがしに。
「昔は土葬でさなぁ、みぃんなで大きな穴を掘ったんさぁ」と懐かしげな戦後の思い出話を聞きながら、周囲は一面お茶畑、「伊勢茶やないにぃ、美杉茶やにぃ」と子供のような表情のおじいちゃんでした。
じいちゃん、元気で長生きしてや! ≡・≡
朝からジメジメとむし暑い曇り空の青山メモリアルパーク9:30撮影です。
今日はお天気もつかな・・[E:sun]せめて雨が降らないように・・曇りでもいいから・・
だって今日は七夕ですもんね[E:moon3]織姫と彦星が年に一度再開できる日[E:lovely]この日に降る雨のことを催涙雨といい織姫彦星の流す涙と伝えられていますが・・・。
どうか晴れますように。
ここ青山メモリアルパークの夜空も明るく星がキレイで[E:shine]見上げるとキラキラと星が、ふってくるような感じです。
玄関には雨傘から日傘へお役目交代。かすかにセミの声が聞こえる青山メモリアルパーク 8:10撮影です。
お供えの菊の花とお参りの日傘の白さが、夏を感じさせてくれますね。
夏の楽しみの一つに、夕暮れ時のヒグラシの涼しげな声があります。おじいちゃんのお墓の前でヒグラシの声を聞きながら、缶ビールでおじいちゃんと乾杯!
子供の頃、カルピスのCMでバックにヒグラシの音色が流れていましたね。四十年前のお話ですが。≡・≡
暑い夏がそろそろやってくるような青山メモリアルパーク7:30撮影です。
私事でちょっとお休み頂いてて今日久々に出勤させていただいた私です。帰るところがある・・・
自分の席に違和感なしに座ることができる・・きっと周りがあたたかいから、戻ることができる、受け入れてもらえる場所があるってことは、これほど温かいものだと感じる私です。
小さい頃ランドセルを玄関に置いたまま、外へ遊びに行き、母がご飯だよ~って言ってくれる様な・・自分の場所がたくさん作っていけるのも、人と人とのあたたかいつながりがあるこそだと感じる私です。
人は人によって生かされる、そんなことを感じ、感謝する気持ちを忘れないでおこうと思う今日この頃です!
梅雨明け?太陽がまぶしい青山メモリアルパーク8:40撮影です。
先日、お墓のお引越しのお手伝いで、四国の松山へ行って来ました。みかん山の頂上にある先祖代々からの大きなお墓の愛媛県から三重県への引っ越しです。
お引越しが無事完了し、お客様から「ほっとしたがねぇ、これからお参り来るけんお願いねぇ」と嬉しいながらも、なつかしい言葉の響き…。母の響きと同じ松山弁です。
実は、お引越しの日に少し時間が取れたので二十年ぶりに母の実家へ顔を出して来ました。庭のいちじくの木が大きくなっていてビックリ。
これもなにかのご縁かと。≡・≡
少し明るさもみえる、 しとしと雨の青山メモリアルパーク8:45撮影です。
笑顔が素敵な女性が旅立たれました。毎月二十日ころにお参り来られ、いつも笑顔で、「お世話になってありがとうね」と声をかけていただきました。
こちらこそ、素敵な笑顔をありがとう。
四日前のホタルを思い出しました。
今日も、そよ風が爽やかな青山メモリアルパーク8:40撮影です。 ウグイスはまだおねむのようです。 燕の巣作りもひと段落、今日の朝、致知という雑誌のコメントを読んでるとふと巣作りが目の前に浮かんできました。 ―要は育て方だと思います。大体人間も生まれた時は動物と一緒です。小さい時から是は是、非は非としてちゃんと教え込まないと。人間も子供のうちは動物だということを親もちゃんと理解しなければなりませんね。
親自身が自由主義とか個人主義を履き違えて、叱られたこともない子供が多いです。
「泣くな、負けるな」
「泣くな」というのは、君たちはもう赤ん坊じゃないんだよ。ちゃんと言葉を知っているんだから、ワンワン泣いて人にねだって助けてもらうなんていうとこはしちゃいけないよと。
「負けるな」というのは、人と争って負けるなという意味ではありません。寒いな、眠いな、学校に行きたくないな…。そういう弱い自分に負けちゃいけないんだよ、と教えます。―
小野田寛郎さんの自然塾での子供たちへのメッセージです。
最後にこう締めくくっておられます。
「一度目標を持ってことに立ち向かったら、簡単に諦めない、執念深く、しぶとく、くじけずに頑張ってほしい。そして誇りを持って、優しい日本人であってほしい。」